歩行計測できない原因として、主にa. スマートフォン/センサ/アプリ設定の場合と、b. 歩き方/靴による場合があります。
a. スマートフォン/センサ/アプリ設定の場合
1.歩行分析センサのLとRが正しく装着されているか確認してください。
2.スマホフォン本体を再起動してください。
3.アプリの「メニュー」を選択し、「データ計測時間設定」を開き、計測時間帯を確認・修正してください。
4.アプリを起動し、スマートフォンを携帯して歩行してください。
iOSの場合、アプリを終了すると歩行計測ができません。必ずアプリを起動状態にしてください。
※OSによってアプリが強制終了されることもございますので、計測時間帯になりましたら、アプリの起動をお願いします。
※プッシュ通知が届いても、アプリが起動状態ではない場合がございますのでご注意ください。
5.スマートフォンのBluetooth機能のON/OFFの切り替えを行っていた場合は、ONの状態でアプリの再起動をしてから歩行してください。
上記を実施しても解決しない場合は以下の確認をお願いいたします。
6.スマートフォンのアプリ設定にて、A-RROWG(歩行分析アプリ)の位置情報アクセス許可を実施してください。
(位置情報へのアクセスを許可しても、アプリは位置情報の取得を行いません)
7.Bluetooth機器の接続数超過
A-RROWG(歩行分析センサ)以外のBluetooth機器(スマートウォッチやヘッドホン等)とのペアリング、他のスマートフォンや PCへのBluetoohテザリング設定をいったん解除いただき、次回のデータ計測時間帯にアプリを起動させた状態で歩行してください。
5.スマートフォンのBluetoothの接続設定、及びアプリにて位置情報へのアクセスの許可を実施してください。
(位置情報へのアクセスを許可しても、アプリは位置情報の取得を行いません)
b. 歩き方/靴による場合
6.インソールが固定されないスリッパやサンダル、ヒールの高い靴などでのご使用はできません。
7.歩行状態によっては計測できない場合があります(階段やカーブなど)